SSブログ

③警告するミュータント;50年代手塚漫画に観る [メタ生物学]

ゴジラをSF映画と言うのかどうかは別として,50年代の
日本製SF映画はそれを除くと空想性の翼がもぎ取られたようで
それほど印象に残る作品は想い出せない.予算的制約がそうさせた
のであろうか.一方では製作ラボの規模に影響を受けない
漫画は一大革命期に有った.手塚治虫という稀有の才能が,
無人の荒野を行くようにストーリ漫画という新ジャンルを切り拓き,
次々とSF漫画の傑作を世に送り出していたからだ.

来るべき世界.jpeg

1951年1月,2月,不二書房発行の『来るべき世界』1&2は
小学生だった僕をたたきのめした.二つの体制間のむき出しの
抗争,戦争,独裁政権下で行われる強制労働,拷問,狭い利己的
欲望に翻弄される愛情は痛めつけられた人間不信に激突して
砕け散る.科学もまた崇高な行為ではないことが暴露され,
地球の危機を訴える声は世論を動かすには至らない.メタファー
としてのノアの洪水は倫理を見失った世界への最後の警鐘
であり,それが有効性を持たないと分かった時現実となる.
これはギルガメシュの叙事詩ではなく旧約聖書の道徳的物語
なのだ.

フームン.jpeg

 この物語を構成するもう一つの要素は核実験という人間の悪魔的
行為が生み出した超人;ミュータント・フームンであり,彼等の地球脱出
計画が重ねられて話は劇的に展開していく.宇宙水爆戦のメタルーナ・ミュータント
のようにグロテスクな姿をさらしてよたよたと奴隷生活に
甘んじるのではなく,このフームンは引力を自由に操作し
テレパシーで会話し,高度な知性を遠大な戦略に集中させる.
粗暴で度し難い退廃に転がり込んだ人類は家畜として彼等に
一部救済されるか,彼等の地球脱出計画を暴力的に奪い取るしかない.
 深い暗黒の淵を覗き込むようなこのペシミズムは,未知の天体と
地球の激突という危機を潜り抜ける中でかろうじて否定されるかに見える.
しかしそれは人類史への楽天的回帰と言っていいのだろうか.
崩れ落ちる建物の下で周囲から隔絶してピアノ演奏に熱中するピアニスト,
”平和だ平和だ!地球に戦争はなくなった!人間バンザイ
世界の文化!!!バンザァイ”という二体制間の和解,
それは解決というよりは狂気による高揚しか残されていないことの
証明のようにも受け取れる.

太平洋Xポイント.jpeg

 51年のこの危機意識は50年代の手塚作品を彩る主旋律である.
53年の「太平洋Xポイント」ではもはや空想の表層はかなぐり
捨てられ,核実験そのものが剥き出しの形で糾弾される.

大洪水時代.jpeg

55年の「大洪水時代」ではメタファーとしてのノアの洪水ではなく
北極圏核爆発のよる津波が全世界を襲い科学技術が創り出した
現代文化を押し流していく.
 突然変異は怪物の製造ツールを超えて,科学を揺さぶる
重要なツールとなったといえる.

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。