SSブログ

●安定と不安定,恐慌という崩壊をどうとらえるのか [金融システム]

前回紹介した新ドルの発行は念のため確認しておきますと,
もちろん陰謀のカテゴリーに入るわけでは無く,吉田氏が強調
されているように現在進行中の世界的金融危機に対する有力な
論理的決着の一つということです.この危機を回避出来るような
さらに強力な選択肢が有ればそれにこしたことは無いし,また
その場合は新ドル発行も一つの可能性として色あせたものに
成るでしょう.しかし,他にどのような決着があるのでしょうか.
ドル札を限りなく印刷し続けることは,すでに最初にふれたように
ドルの信用を自ら地に落とすことで実体経済をどん底にたたき
落としますから,選択肢としての意味をなさないことは明らかです.
 それに,AMEROを使う使わないはべつとして新ドルが発行され,
米国の債務を一気に帳消しにすれば危機以前の世界に戻る
ことになるのでしょうか.むしろドル支配は神話となり米国の覇権
の終焉は決定的になります.もはや世界はドルへの信用を捨てて
別のシステムの可能性を探ることになる.
 とすれば,歴史は強烈な犠牲を払ってドル支配の桎梏から
離脱する過程にあるとも考えられます.

 経済の動的変化に関する理論は安定への収束か,不安定下
での発展かで絶えず揺れ動いてきたように見えます.高名な
金融投資家で,今回の危機を早くから警告していたジョージ・
ソロスは”市場が均衡に向かって収斂する”という信念を市場
原理主義として激しく糾弾しています(「ソロスは警告する」ジョージ・
ソロス著,徳川訳・松藤解説;講談社,2008).彼は返す刀で
マルクス主義も有害な理論さでは同等として退けているのですが,
それはマルクス主義が方法論単一性の罠に陥り,科学的である
はずの理論が認知的であるより操作的に使われてしまっている
とみなしているからに他なりません.しかし,動的経済理論として
今なお甚大な影響力を持ち続けているシュンペーターの理論は,
明らかにマルクスの歴史理論の延長線上に有ってこれを
資本主義の変動という局面に集中的に展開したものであることを
自ら告白しています(「経済発展の理論」,中山・東畑共訳,岩波
1937).生産力と生産関係の矛盾というマルクスの基本理念は
シュンペーターによりイノベーションを体現する起業者
(アントレプレナー)の生み出す創造的破壊という新しい概念に
変身しました.不況はイノベーションが低下した均衡状態であり,
この状態は早晩新しいイノベーションによって打破されると
いうのです.
 僕にはこの地獄からの生還のような底抜けの楽天主義が
正しいのかどうか正直分かりません.しかし,迫り来る激動
の時代に沢山の犠牲が避けられないにしても,その時は
同時に新しい希望が誕生する時でも有って欲しいと祈っています.

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。