SSブログ

物語の可能性(1)未知領域拡大の異なるベクトル.B [内面の世界]

ミロのヴィーナス.jpg
ドラクロア.jpg
人間の心とか魂とか呼ばれている内側の世界に,強い関心が寄せられるようになったのはいつごろからからでしょうか.宗教の源流をホモサピエンスの特性に求める考えもあるので,特定の時代からでは無く人類の誕生と同時に内面への旅は始まったと考えてもいいわけです.しかし,例えばギリシャ時代の彫刻を見ても,その表現するものに心の動きなど読み取ることは無理があるようです.あまりにも有名なミロのヴィーナスですが,肉体の美しさに圧倒されるにしても,人間的な共感などそもそも求めていないのではないかと思うときがあります.サモトラケのニケには顔が無いし,彫刻で人間の内面を集中的に物語るようになったのはずっと後,ロマン派あたりになってからではないでしょうか(日本では阿修羅のような彫刻があるので決め付ける分けにはいかないのですが).
人間の暗黒面を含めて,心のスペクトルを限界まで広げて実相を発見しようとする試みはロマン主義絵画で一つの頂点に達しました.ジェリコーは精神病院に通って狂女を描き,迫真の描写力で殺人鬼の不気味な相貌を捉えることに成功しました.戦争や虐殺など歴史の中で繰り返される集団狂気に対する強い関心はロマン主義絵画の共通した嗜好になるのですが,その典型とも成った大作が同じジェリコーの手になる”メデューズ号のいかだ”です.当時の実話を題材としながら,荒海に放り出されいかだで漂流する大勢の人間の極限状況のドラマを,壮大な構図で描き出しました.この主題はドラクロアに引き継がれ,赤や緑という強烈な色彩や波打つ線を得て革命や戦闘にロマン主義の表現が荒れ狂いました.しかし,フランス絵画の黄金の100年と呼ばれる印象派の登場で,この心の領域の探索というドラマはフランスでは終わりとなるのです.
 未知領域の拡張の二つのベクトル;外側と内側の世界に向けての未知領域の拡張の内この内側に向けての動きは少なくとも現代絵画では後方に退いたと思います.”フランスでは”と限定的に言いましたが,確かに波が何度も打ち寄せるように人間の内面を追求する動きは何度と無くその後フランス以外の国で登場しました.ムンクとかスーチンとかエゴン・シーレ,クリムト,はては現代におけるアンゼルム・キーファーとかシンディー・シャーマンを持ち出すことが出来るかもしれません.しかしこのような領域が魅力あるものとしてこれから主流に成り得るのでしょうか.奇妙でグロテスクなものを作品化し人々を驚かすことは出来るでしょう.お化け屋敷とか見世物小屋のように.しかし深く魅力ある物語性はどのようなものになるのでしょうか.

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。